みんなのブログ | 自宅のそばで体験農園なら貸し農園(市民農園)のシェア畑

0120-831-296

貸し農園のブログ

野菜や果物の育て方
運営スタッフさん

記事を書いた人

運営スタッフ (スタッフ)

キュウリの栽培・育て方を徹底解説!支柱、剪定、コンパニオンプランツなど失敗しないキュウリの栽培方法ついて詳しく説明

キュウリの栽培・育て方を徹底解説!支柱、剪定、コンパニオンプランツなど失敗しないキュウリの栽培方法ついて詳しく説明

キュウリを上手に栽培する方法。栽培で起こる疑問トラブルも詳しく解説



|目次

■キュウリはどんな野菜?
  ・キュウリの種類
  ・キュウリの生育条件
  ・キュウリの旬の時期
■キュウリの栽培の手順
  ・プランターでのキュウリの栽培に必要なもの
  ・キュウリの苗を準備する
  ・土作り
  ・キュウリの植え付けの時期は?
  ・苗の植え付け
  ・プランターでの支柱の立て方
  ・園芸ネットの使い方
  ・わき芽かきについて
  ・追肥
  ・剪定・摘果・摘花について
  ・水やり
  ・キュウリの収穫時期と収穫方法は?
■キュウリの栽培で気を付けるべき主な病気について
  ・うどんこ病
  ・炭疽病
  ・つる割病
  ・べと病
  ・キュウリの病気の予防と対策について
■キュウリの栽培で重要な害虫対策について
  ・アブラムシ類
  ・ハダニ類
  ・ウリハムシ
  ・オンシツコナジラミ
  ・対処法
■連作障害とコンパニオンプランツについて
■キュウリの栽培で悩んだら、菜園アドバイザーに相談してみよう
■まとめ

キュウリ

キュウリは家庭の料理に幅広く使えて、ベランダで育てやすく家庭菜園にぴったりの野菜です。
住まいの地域にもよりますが、目安としてキュウリの苗を4月下旬〜5月中旬頃に植えれば、収穫までおよそ60日ぐらいでみずみずしいキュウリを収穫することができます。
この記事では、初心者でもできるプランターでのキュウリの栽培について詳しく解説していきます。

キュウリはどんな野菜?


キュウリはウリ科キュウリ属の野菜で、ヒマラヤ山麓が原産と言われています。
水分を多く含み、低カロリーであることから、キュウリは栄養がないと言われることがありますが、実際はビタミンCや、食物繊維、カリウムなど様々な栄養素が含まれています。
瑞々しくシャキシャキとした食感が魅力であり、美肌や健康への効果も期待される野菜です。

・キュウリの種類


店頭などで最もよく見かける「白イボキュウリ」は、市場に出荷されるキュウリの大部分を占めています。他にも様々な種類があります。

・加賀太(かがふと)キュウリ
瓜のように寸胴したフォルムで太く、イボがほとんどないのが特徴です。
皮を剥き、種を取り出してから調理するのが一般的です。
果肉は厚めで柔らかく、生食よりも加熱調理に向いています。

・大和三尺
奈良県で古くから栽培されている品種で、奈良漬によく利用されています。
果皮が淡緑色で柔らかく、歯切れの良い食感です。

・四葉(すうよう)キュウリ
細いゴーヤーのような見た目で、皮が薄く歯切れと風味が良いキュウリです。
トゲのようなイボがあるため傷つきやすく、市場にはあまり出回っていません。

・四川キュウリ
果皮にたくさんのイボとシワがあり、ゴツゴツとしているのが特徴です。
表皮が薄く青臭さもあまりないため、漬物用として利用されることが多いです。
傷つきやすく日持ちもしないため、あまり流通していません。

・イボ無しキュウリ
果皮にイボやシワがなく、ツルッとしたキュウリの総称です。
明るい緑色で全長は短め、歯切れがとても良いキュウリです。

育てやすいキュウリの品種は以下の通りです。

・Vシャイン
病気に強く耐久性に優れており、栽培がしやすいキュウリです。
葉が小さく側枝の節間も短めで間延びしないため、管理や収穫作業が楽です。

・VR夏すずみ
ウイルス病に強いVR夏すずみは、歯切れが良くて食味が抜群なキュウリです。
また、長期間にわたり安定して収穫ができます。

・夏ばやし
耐暑性と耐病性を兼ね備え、ツルの持ちが良い人気の品種です。
初期から収穫量が多く、長期間安定した栽培がおこなえます。

・つや太郎
病気にかかりにくく、暑さにも強いため、管理がしやすいのが魅力です。
光沢のある果皮に食味も良好で、品質に優れています。

・Vロード
ウイルスの耐病性を持っているため、減農薬栽培が可能です。
側枝の発生がよく、長期間安定した栽培がおこなえます。

・キュウリの生育条件


キュウリは暖かい気候を好みます。生長も早く生育適温は20〜30℃です。

・キュウリの旬の時期


一年中市場で見かけるキュウリですが、夏野菜なので6〜9月頃が最もおいしい旬の時期になります。


シェア畑で4月は30農園で入会金50%OFFになる体験&見学会を開催中!

  詳しくはこちらから!  
 


キュウリの栽培の手順


キュウリは畑やプランター、どちらでも育てられます。
ここでは、家庭菜園で始めやすいプランターでの栽培方法について解説します。

・プランターでのキュウリの栽培に必要なもの


・キュウリの苗(種苗店やホームセンターで販売されています)
・有機野菜培養土
・プランター(深さ30cm以上)
・鉢底石
・肥料
・仮支柱(長さ70cmほど)
・本支柱(長さ2mほど)
・麻ひも
・園芸ネット

プランター

・キュウリの苗を準備する


キュウリのプランター栽培は、苗を購入して栽培するほうが成功しやすく、おすすめです。
植え付け時期のひと月前ぐらいに、園芸店やホームセンター等で販売が開始されます。
苗選びは収穫する際のキュウリの出来に反映されるため、苗の選び方が重要です。

・キュウリの良い苗の条件
品種を選ぶ際は耐久性があって、すぐに植えられる状態に育っている苗を購入しましょう。

葉が肉厚で、できるだけ葉の色が濃い緑色を選ぶのがポイントです。
葉裏が病害虫に侵されていないかも確認しましょう。
間延びしていなく、節間がしっかり詰まっていれば、苗が丈夫な証拠です。

キュウリの苗

・土作り


キュウリのプランター栽培において、最も手軽なのは市販の有機野菜培養土を使うことです。
有機野菜培養土は、化学肥料を使用せず、土と有機肥料が適切に配合されており、プランター栽培に適しています。
また、土の水はけをよくするために、鉢底石という軽石を土の下に敷き詰めましょう。

・キュウリの植え付けの時期は?


キュウリの植え付け時期は
地域や品種によっても異なりますが、目安として関東地域では十分暖かくなった5月上旬に植え付ける(ゴールデンウィーク頃)のが適しています。

・苗の植え付け



苗の植え付け

キュウリをプランター栽培する場合は、株間を30cm程度空けて植えましょう。
プランターの幅が60cm以上の場合は、2株を目安に植え付けるのが望ましいです。

1 苗に十分な水を与えます。

2 プランターに苗と同じくらいの穴を開けます。

3 植え付ける際に、苗の周りを少し凹ませてください。

4 強風などで茎が折れたり倒れたりすることを防ぐために、支柱を立てます。

5 最後に水をしっかりと吸収させます。

・プランターでの支柱の立て方


キュウリの根は浅く広く張るため、プランター栽培では幅が少し大きめの50×30×30cm以上のプランターを準備しましょう。

支柱は突風などで茎が折れてしまう危険性を避けるため、苗を植え付けた直後に立てるのが良いでしょう。

・プランター栽培での支柱の立て方は?
プランター栽培における支柱の立て方は、ピラミッド式がオススメです。
3本の支柱を斜めに立てて先端を束ねることによって、1本の支柱にかかる負担が分散されます。誘引する際には麻ひもを8の字クロスにし、キツくなりすぎないように結びましょう。
支柱の長さは2m程度が最適です。支柱を植え付ける時の間隔は、株に間に合わせて30~40cmほどが良いでしょう。

・あんどん仕立て
アサガオの鉢栽培やプランター栽培で利用されていますが、キュウリの栽培にも適しています。棒状の支柱数本に輪がついたフレームを、何段か重ねて植物のつるを誘引し、軽くひもなどで支柱に縛る仕立て方です。コンパクトに栽培できるので、主に鉢栽培やベランダなどで活躍します。

下記の動画は畑の栽培になりますが、支柱の立て方の参考になります。

家庭菜園や農園で王道夏野菜きゅうり栽培完全ガイド!品種や栽培スケジュールなどきゅうりの育て方を徹底解説【農園ライフ】


・園芸ネットの使い方


キュウリの栽培では、上にツルを伸ばしていくために、園芸ネットを使用します。
合掌式の支柱を立てた作業の後に、園芸ネットを張って栽培します。

ネットがたるまないように、麻ひもかビニール紐を使ってしっかりと固定しましょう。
麻ひもは誘引にも使用できるのでおすすめです。

ネットの上段・中段・下段を麻ひもで通してピンと張ります。
固定箇所を紐で固く縛っておくことで、ネットがだれにくくなります。

ネットには「キュウリネット」と「園芸ネット」があります。
園芸ネットは、キュウリネットに比べて価格が高いですが、頑丈でほつれにくく、くり返し使用できます。
また、キュウリやゴーヤなどのツル性の野菜だけではなく、アサガオやエンドウなどの様々な作物の栽培に使用することができます。
プランターなどベランダ栽培などの小規模家庭菜園に向いており、角目のものが多いのが特徴です。

ネットの大きさ(幅、高さなど)、目合いにいろいろなサイズがあるので、栽培したい作物に合ったネットを選びましょう。

下記の動画も参考になります。

家庭菜園や農園でキュウリ栽培の基本!園芸ネット、きゅうりネットを使った誘引・支柱立てなど簡単設置のコツを公開!【農園ライフ】


・わき芽かきについて


芽かきとは、主枝と横の枝の間に生えてくる芽「わき芽」をかきとる作業です。
わき芽を放置しておくとそのまま生長して伸びていき、主枝のように太くなって養分も分散されてしまいます。
定期的に枝をチェックして、出てきたら早めに摘み取っておきましょう。

キュウリが生長して葉がたくさんつくと、わき芽と葉の区別が難しくなるので、大きくなる前に早めに剪定することが大切です。
トマトやナス、ピーマンなどの主茎から出てくる新芽のことは、「わき芽」と呼びますが、キュウリなどのつる性の植物は「親づる・子づる・孫づる」と呼びます。

キュウリの苗を植え付けた後、少しすると「親づる」が伸びてきます。
この「親づる」の葉のわきから発生するわき芽は、「子づる」と呼ばれます。

「親づる」の下位部分からわき芽が発生した時が、芽かきが必要になるタイミングです。
この作業により、収穫量を増やすことができます。

下記の動画も参考になります。

家庭菜園や農園でキュウリ栽培の剪定作業!脇芽摘みと成長点の剪定を徹底解説!【農園ライフ】/ Tips for pruning cucumbers in the vegetable garden.


・追肥


キュウリは生長が早いので、肥料切れにならないように注意する必要があります。
しかし、一度に大量の肥料を与えると、根やけをおこすので、細かく段階的に追肥をしましょう。

キュウリの実を最初に収穫したタイミングで、追肥をするのがベストです。
その後の頻度は2週間に1回が適切です。

生育が緩やかに感じる場合は、頻度を上げたり、雨が降った後は栄養成分が流れるので肥料を与えるなど、キュウリの状態を見ながら追肥をすると良いでしょう。

・剪定・摘果・摘花について


・剪定
キュウリの剪定作業をすることで、質のよい実をたくさん収穫することができます。

・摘果
一番最初の実(一番果)を摘み取ることを摘果と呼びます。摘果作業で、苗のスタミナ切れや生育不良を防ぐことができます。

下記は畑の栽培になりますが、ぜひご覧ください

家庭菜園や農園のキュウリ栽培はこれで収穫量UP!!子づる・孫づるでカットが必要なツルの剪定方法を徹底解説!【農園ライフ】/Cucumber cultivation vine pruning work.


・水やり


プランター栽培は、土の乾きが早く、水やりの頻度が高くなるのが特徴です。
水の与え忘れはしないように注意が必要です。
植え付け後、土の表面が乾いてきたら、その都度水を与えるなど、土の状態をよく見て水やりしましょう。
土の表面を軽く触ったり少し掘って乾いている状態であれば、水が必要なサインです。

・キュウリの収穫時期と収穫方法は?


キュウリの収穫

キュウリは植え付けから40日後ぐらいが収穫の目安です。
開花してから1週間くらいで、実のサイズが約18cm以上になります。

天気の状態によりますが、収穫最盛期になると一晩で3cm前後も生長することがあります。
大きくなりすぎると、苗に余分な負担がかかり、収量が減ることがあります。
収穫適期を逃さないように、また、キュウリが大きくなりすぎないように注意しましょう。


シェア畑で4月は30農園で入会金50%OFFになる体験&見学会を開催中!

  詳しくはこちらから!  
 


キュウリの栽培で気を付けるべき主な病気について


キュウリを栽培する上で発生し得る主な病気と注意すべきポイントを紹介します。

・うどんこ病


キュウリがかかりやすい病気として有名です。
葉の表面に、白っぽいうどんの粉のようなカビ、斑点ができる病気です。
真夏・真冬の時期以外に発生しやすく、湿度が低く乾燥気味で、温度が17〜25℃くらいの時に注意が必要です。
症状を発見したら感染を防ぐためにも、葉をちぎってすぐ廃棄しましょう。

・炭疽病


葉に灰色〜淡黄色の病斑が発生し、進行すると葉枯れ状態になる病気です。
葉や枝だけではなく、実にも発生することがあります。
高温多湿の環境に発生しやすいため、風通しや日当たりを良くすることで予防できます。
発病した部分を見つけたら、直ちに除去しましょう。

・つる割病


下葉が萎れて株全体に症状が広がり、やがて株元の茎が縦に割れ、カビが発生します。
連鎖を防ぐためにも、症状が発生した部分は早めに抜き取って処分しましょう。

・べと病


キュウリで最も被害が大きい病気で、葉にカビが発生し、黄色い病班ができます。
長雨の後など、多湿環境の時に発生しやすいため、畑の水はけを良くすることが重要です。
肥料切れなども発病の原因の一つなので、追肥を怠らないようにしましょう。
また胞子の伝染を防ぐために、発病した葉は畑の外に持ち出して処分しましょう。

・キュウリの病気の予防と対策について


日当たりや風通しを良くすることで病気の予防ができます。
そのためにも株同士の適切な距離を取ったり、剪定作業をすることが効果的です。
発病した際は直ちに葉や株を除去し、感染を防ぎましょう。

キュウリの栽培で重要な害虫対策について


キュウリを栽培する上で発生しやすい害虫の予防・対策を紹介します。

・アブラムシ類


アブラムシ類によってキュウリの養分は吸われて生長が止まり、枯死します。
群れになって襲うので、植物が全滅するなど、大きな被害に発展する恐れがあります。
発見した際はすぐに除去しましょう。

・ハダニ類


小さい虫が主に葉裏に寄生していて汁を吸います。葉に白い小斑点ができるのが特徴です。
勢いよく水で洗い流すことで簡単に駆除できます。

・ウリハムシ


5月と8月に大量に発生する、0.6〜1cmほどの黄色や赤茶色の甲虫です。キュウリの生長を防ぎ、進行したら枯死する恐れがあります。
素早い虫なので、動きが鈍くなる午前中の時間帯に補殺するのがおすすめです。

・オンシツコナジラミ


白く小さな虫で、葉を吸汁加害して生育を悪くさせます。
水に弱い虫なので、葉に水を吹きかけることで駆除できます。
高温で乾燥した環境を好むので、通気性の良い環境で育てることで予防できます。

・対処法


被害の拡大を防ぐためにも、害虫を見つけたらその都度駆除することを心がけてください。


シェア畑で4月は30農園で入会金50%OFFになる体験&見学会を開催中!

  詳しくはこちらから!  
 


連作障害とコンパニオンプランツについて


同じ科の野菜を毎年、同じ場所で栽培し続けることで、生育不良や病気が発生してしまう現象を連作障害といいます。
キュウリは同じウリ科のかぼちゃとは異なり、比較的連作障害が出やすいと言われています。
同じ「科」の作物を前や後に植えてしまうと連作障害が起こりやすくなるため、同じウリ科の植物と同じ土で植えないようにしましょう。
プランターであれば、土を変えたり、別の植物を植える等の対応をしましょう。

コンパニオンプランツとは、今育てている野菜のそばに一緒に植えることで、害虫が寄り付かない等、お互いにとって良い影響をもたらす植物のことをいいます。
キュウリのコンパニオンプランツとして相性がいいのはパクチーです。
キュウリとパクチーを寄せ植えして栽培すると、パクチーの香りで害虫を避けやすくなる効果が期待できます。

パクチー

キュウリの栽培で悩んだら、菜園アドバイザーに相談してみよう


農作業初心者・未経験者の方で、キュウリの自家栽培や無農薬の野菜を育ててみたいけど、どうしたらよいかわからないという方におすすめしたいのが「シェア畑」です。

シェア畑とは、誰でも「自分だけの畑」が借りられるサービスです。シェア畑では、経験豊富な菜園アドバイザーが的確な栽培サポートを行っており、さまざまな栽培に関する相談が可能です。定期的に実演付きの講習会もあり、その後のフォロー体制も充実しています。

初心者はもちろん、家庭菜園でうまく育てられなかった人でも、シェア畑で菜園アドバイザーに相談できれば、うまくいくかもしれません。栽培に必要な種や苗、肥料、農具はすべて農園に完備しているため、手ぶらで通えるのも嬉しい特徴です。露地栽培なら、毎日の水やりが必要なく、各々の都合に合わせて栽培を楽しめます。

シェア畑は自然の力を利用した無農薬・無化学肥料の野菜作りを栽培方針としているため、記事内でご紹介したご家庭での栽培の方法とは異なる部分がございます。

まずは気軽に参加できる 無料オンライン説明会に参加 して、近所のシェア畑への見学をおすすめします。

まとめ


本記事ではキュウリを家庭菜園するために必要な基礎知識から栽培・収穫のコツなどを紹介しました。

キュウリの種類や基本的な情報に加えて、栽培する上で発生し得る病気や害虫などの予防・対策方法を知っておけば、リスクを抑えて初心者でも美味しいキュウリを育てることができます。

家庭菜園の場合はプランターなど、必要な道具を自分で用意する必要がありますが、シェア畑を利用すれば道具を一切揃える必要がなく、すぐに自家栽培ができます。
身軽に大きな畑で栽培してみたい方は、シェア畑を利用してみるのもオススメです。

キュウリは家庭菜園の中でも初心者に育てやすい人気の野菜です。
ぜひ新鮮でみずみずしい美味しいキュウリを育ててみてください。


シェア畑で4月は30農園で入会金50%OFFになる体験&見学会を開催中!

  詳しくはこちらから!  
 


★無農薬・無化学肥料の野菜作りを体験してみませんか?

手ぶらで通えるシェア畑は菜園アドバイザーのサポート付き。だから初心者でも安心して野菜作りが楽しめます。
近くのシェア畑を見てみる>>

0120-831-296
facebook
twitter

follow us!

・その他関連サービス

loading