
毎日電車に乗っていますが、風邪をひいていらっしゃる方が多いな~と感じます。
今年はインフルエンザが例年以上に流行中なんだとか。。。
そんな時、なるべくお金をかけず、身体への負担も少なく、子どもでも安心な方法で風邪予防ができたら良いですよね!
そこでおすすめなのが、ハーブの中でも一番といわれるほどの強力な殺菌・抗菌作用を持つタイムです。
タイムの、ぴりっとしてすっきりとした香りの正体が、この”チモール”という殺菌・抗菌成分です。
ヨーロッパ料理でも古くから、肉や魚介類の臭みを消し、保存力を増すとして活用されてきました。
タイムの種類には、フレンチタイム、レモンタイム、クリーピングタイムなど柑橘系の香りがするものから、甘い香り、清涼感のあるものまでさまざまです。
今回は料理やハーブティー、ルームスプレーやうがい薬など、初心者でも活用しやすい、レモンタイムの育て方と活用方法をご紹介します!

※妊娠中の方や高血圧の方は、ご使用をお避けください。
ハーブ用の土と植木鉢の準備
ハーブには立性(たちせい)と這性(はいせい)のものがありますが、今回は立性のレモンタイムを、植木鉢で苗から育てる方法をご紹介します。
理由は、苗から育てたほうが簡単だからです(笑

引用元: 「original herb collection」http://item.rakuten.co.jp/e-tisanes/570066/
苗植えは4月中旬~6月の下旬、もしくは9月中旬~下旬に行います。

引用元:「花ごころ」http://hanagokoro.co.jp/btoc/product/218
タイムを育てるのに相性の良い土は、鉢で植える時は「赤玉土7:腐葉土3」に混ぜた土です。
庭の土を使う場合は、タイムは石灰質(アルカリ性)土壌を好むので、植える前に苦土石灰を混ぜて酸度を調節しましょう。
初めての方は、「ハーブ栽培用」という土を利用すると良いです。
この土は酸度調節などが必要ないので簡単です。
苗植え
植木鉢に鉢底石を敷き土を鉢の半分ほどまで入れ、レモンタイムの根を崩さないように苗をポットから取り出して、植えこんだら、植木鉢の上から3㎝くらい下を目安に土を入れます。
3㎝空ける理由は、水をあげたときに土が溢れないようにするためです。
最後に鉢底から流れ出てくるまでたっぷり水をあげて、苗植え完了です。
こうしておくことで、根にしっかりと新しい土が密着し、根を張りやすくなります。
水やりと鉢の置き場所
タイムは、日当たりがよく通気性のよい乾燥気味の環境を好むハーブです。
植えつけ直後は、完全に根付くまで1ヶ月間は乾かないように水やりしますが、それ以降は土が乾燥しているか確かめてから、水をあげるようにすると良いです。
水をあげすぎると腐ったりしてしまうので、特に梅雨の時期は雨が直接当たるのを避けてください。

収穫
タイムは根の成長スピードが早いので、もし鉢の下から根が出てきたり、葉先が黄色っぽくなったら、大きめの鉢に株分けして根詰まりを予防しましょう。
根詰まりを起こすと根腐れを起こすので注意です。

タイムが育ってきて、ハーブとして使うなら、花が咲く前に収穫、または花芽は摘んでしまいましょう。
初夏、枝分かれして伸びた茎の先に咲く淡いピンク色や白色の花は、とても可愛らしく鑑賞には良いですが、花が咲いた後だと芳香性が弱くなり薬効成分の効果も薄まります。
どんどん積極的に収穫してください。
活用方法

ハーブティー
レモンタイムはレモンの香りでマイルドな風味。
若い緑色小枝を生のままハーブティーにすると、すっきりとした味でおいしいです。
軽く枝をすすいでティーポットに好みの量を入れ、熱湯を注いで5分蒸らしたら完成です。
うがい薬としても使えますよ!
レモンタイム入りはちみつ紅茶
熱湯消毒した後、水気をよく乾かしたガラス瓶にタイムを入れ、はちみつを、タイムがすっかり浸かるくらい注ぎます。
室内の涼しいところに置いて成分を抽出させて1週間程度から使えます。
紅茶をいれてカップに注いだら、タイムはちみつを適量混ぜ入れて楽しみましょう。
いかがでしたでしょうか?
お家に1鉢あるととっても便利なので、よかったら来年の春、試してみてくださいね♪
++++シェア畑ブログ ライター募集++++
『シェア畑』では、お野菜づくりの経験を活かして、初心者の方に役立つ記事を書いてくださるライターの方を募集しています!
一緒にシェア畑を盛り上げてくださる方、ぜひご応募ください!
ご質問など、お気軽にお問い合わせくださいね!
>お問い合わせはコチラ
++++お野菜情報満載メールマガジン『やさいびと通信』登録募集中!!++++
シェア畑では、ブログ記事を中心に、お野菜のお役立ち情報満載のメールマガジンを発行しております。ぜひご購読ください!
>『やさいびと通信』のご登録はコチラ
★配信予定のコンテンツ
- 野菜づくりのコツ、豆知識
- 野菜を使ったレシピ
- 野菜の保存方法
- 農体験イベント情報
- キャンペーン情報
- 関連サービスのご案内 等
【野菜の育て方コラム】おいしくて健康!カラフル人参の育て方/畑で家庭菜園『春夏野菜編』
ハーブティーやモヒートに!1年中、無農薬で摘み放題!好みのミントを選んで育ててみよう!
【ミニトマトの育て方】カラフルトマトどのくらい知ってますか?夏の定番!ミニトマトをプランターで育ててよう!
【簡単レシピ付き!】手軽にベランダ菜園!シャキシャキの水菜をプランターで栽培しよう!
意外と知らない?!『ホウレンソウ』の秘密と、初心者でも簡単、ホウレンソウの育て方!
昔から日本人の食を支えた冬の味覚”カブ”!家庭菜園で育ててみよう!
知ってた?1つで3役!豆苗・グリーンピース・サヤエンドウが一気に楽しめる”エンドウ”をおうちで育ててみよう!
0
0
ツイート