大型ショッピングモールのすぐ近く!野菜作りと買い物で充実した休日を過ごしませんか?
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷2丁目25の中の南側 |
---|---|
アクセス | 東急東横線|綱島駅 / 京浜東北線・鶴見線|鶴見駅 / 京急本線|京急鶴見駅 |
待望の港南区にあるシェア畑!
住所 | 神奈川県横浜市港南区野庭町675-9 セブンイレブン横浜野庭団地前店から南に約200m、「すずかけ通」交差点南西角の畑 |
---|---|
アクセス | 横浜市営地下鉄ブルーライン|上永谷駅 / 京浜東北線・根岸線|港南台駅 / 京浜東北線・根岸線|洋光台駅 / 横浜市営地下鉄ブルーライン・京浜急行電鉄|上大岡駅 |
二俣川駅から徒歩10分!アクセスのよい場所で野菜づくりしませんか?
住所 | 神奈川県横浜市旭区本村町78北東 |
---|---|
アクセス | 相模鉄道|二俣川駅 |
大和市にシェア畑が初出店
住所 | 神奈川県大和市中央林間西2-7-6 の南 |
---|---|
アクセス | 小田急江ノ島線|中央林間駅 / 東急田園都市線|中央林間駅 |
人気の大和市エリアに待望の新規農園がNEWオープン!!
住所 | 神奈川県大和市深見台3丁目5−13の北側 |
---|---|
アクセス | 小田急江ノ島線|大和駅/小田急ロマンスカー|大和駅/相鉄本線|大和駅 |
毎日食べるものだから無農薬野菜を作りたい!!
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区矢部町1637 |
---|---|
アクセス | 横浜市営ブルーライン|踊場駅 / JR横須賀線・東海道線|戸塚駅 |
落ち着いた空間で、お野菜作りはじめませんか?
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町1550-1 |
---|---|
アクセス | ブルーライン|舞岡駅 / JR東海道本線|戸塚駅 / ブルーライン|下永谷駅 |
都会の喧騒を離れた「隠れ家」農園。自然の中で野菜作りを始めませんか?
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区名瀬町1778 |
---|---|
アクセス | 相鉄いずみ野線|緑園都市駅 / 横須賀線|東戸塚駅 / 相鉄いずみ野線|弥生台駅 |
逗子エリアに眺めの良いシェア畑が開園!
住所 | 神奈川県逗子市小坪7丁目5−9 |
---|---|
アクセス | JR横須賀線|逗子駅/JR横須賀線|鎌倉駅 |
都会のリゾート、藤沢エリアにあるシェア畑!
住所 | 神奈川県藤沢市川名584 南側 |
---|---|
アクセス | 東海道本線・小田急江ノ島線|藤沢駅 |
藤沢駅からもアクセスの良い農園!
住所 | 神奈川県藤沢市本鵠沼2-5-7の西側 |
---|---|
アクセス | 東海道本線|藤沢駅/小田急江ノ島線|藤沢駅/小田急江ノ島線|本鵠沼駅 |
作業のしやすい土の質!砂遊びもできる湘南農園。
住所 | 神奈川県藤沢市羽鳥4-6-11の北側の畑 |
---|---|
アクセス | 小田急江ノ島線|藤沢本町駅 / 小田急江ノ島線・江ノ島電鉄線・小田急ロマンスカー・湘南新宿ライン・東海道本線|藤沢駅 / 湘南新宿ライン・東海道本線|辻堂駅 |
神奈川の美しい里山で、農業レジャーを楽しみませんか?
住所 | 神奈川県足柄上郡大井町柳265番地(四季の里直売所)の向かい ※お車は四季の里直売所にお停め頂けます。 |
---|---|
アクセス | 小田急電鉄小田原線|新松田駅 |
大山を臨む自然豊かな農業レジャー施設「アグリパーク伊勢原」
住所 | 神奈川県伊勢原市西富岡1399 |
---|---|
アクセス | 小田急|伊勢原駅 |
「シェア畑」:年間の作付計画に従って、やさい作りを体験して頂きます。事前の相談により、ご希望に沿った作付が可能です。 (作付変更の場合はご自身で種、苗をご用意頂きます。)
「体験農園」:年間の作付計画に従って、やさい作りを体験して頂きます。(作付変更は出来ません。)
神奈川県のシェア畑は、横浜市・川崎市・藤沢市・茅ヶ崎市に30農園、県央・県西地域に4農園、計34農園あります(2022年1月現在)。
農園には、種・苗、肥料、農具、水道が完備されており、経験豊富なアドバイザーも勤務しているので、初心者の方でも手軽に野菜作りをスタートさせることができます。
一方、自治体等が管理する「神奈川県の市民農園」は326農園で、そのうち給排水施設があるのは97農園、農機具収容施設があるのは66農園、指導員の設置があるのは農園は56農園、堆肥場があるのは16農園、農作業講習施設があるのは3農園という状況でした(農林水産省 全国市民農園リスト(日帰り型)※2020年3月末時点より)。
市民農園の場合、種・苗、肥料、農具等、すべて「自分で準備」が基本です。そのため初心者の方には少し難易度が高いかもしれません。貸し農園にもさまざまな種類がありますので参考情報としてご活用ください。
神奈川で一番農業が盛んな地域はどこだと思いますか?
実は、湘南なんです!湘南地域は古くから農業が盛んで、近年では湘南生まれの新しい品種の野菜が誕生しています。
「湘南ポモロン」というトマトは縦長で果肉が厚くて煮崩れしにくいのが特徴です。加熱調理に最適なトマトのようです。また、赤い湘南ポモロンは大玉トマトに比べてリコペンの量は1.5倍もあります。栄養もたっぷりでうれしいですね。
「湘白」はその名の通り、真っ白で総太り形状の大根です。三浦大根は神奈川の伝統野菜で有名ですが、収穫の難しさから一般的なものではありません。そこで、三浦大根の食味を保ちつつ、収穫のしやすい白首大根の「湘白」が誕生しました。熱調理で煮崩れることの少ないため、ブリ大根やおでん等で活躍すること間違いないですね。
これらの新品種の野菜は、東急ストア大船などの直売所で販売されています。時期等で入荷数が変化するため、ご購入検討の際は各店舗にお問い合わせください!